メディアについて

アニメ化Web小説とか雑

アニメ化してるような作品ののサイトだと最大手の小説家になろう、傘下に中堅的ではあるが有名ゲーム会社のフロムソフトウェア、ニコニコ動画などを持ち大手広域通信制高校のN高の関連の強い大手総合エンターテインメント企業角川のインセンティブが生じるカクヨム、もはや運営がどうやって成立しているのか不明な、サイト名を転じて理想郷ことArcadiaあたり。 二次創作で言えばハーメルン、でも僕はハーメルンのオリジナルをサイト群の中で1位2位を争うレベルで読んでる。
あと地味だが二次創作系だと暁とか。
読んでないあたりだと、元サイトから消させることで有名な出版のアルファポリス。
もしかしたら女性二次とか成人向けとかでは割と人気あるかもしれんが絵のサイトだよなというpixiv。
もともとは元国営通信会社のNTTと球団を持っているDeNA資本という実に出自のいい会社だったエブリスタ。
出版では中堅といったところのホビージャパンのノベルアップ+。
韓国発祥のノベルピア。
主に女性向けっぽいスターツ出版のノベマ!。
運営が電子コミックのcomipo、あおぎり高校、傘下にはDLsite運営のエイシスを抱えるviviONの純粋に印象がないNovelism。
ラノベストリートは知らんな。夜見ベルノさんは知ってるが。
ソニー系のmonogatary.comはYOASOBIの出身サイトか。
二次創作系で上げたハーメルンと暁は、現在でもR-18版サイトもある小説家になろう系列内に、当時あった二次創作サイトのにじファン消滅時に生まれたものだ。いわゆるにじファンショックである。
よく知らないが当時のにじファンで、現在のなろう系におけるテンプレ文化の一つの流れが、原作に転生や憑依したり、原作知識や、チートの類を所持していたり、女性をたくさん囲ってハーレムにしたり無双したりするといったようなことが培われたのではなかろうか。
アクセルワールドの後、個人サイトで投稿されていて書籍化されたソードアート・オンラインが有名である。
小説家になろうに投稿されてた「ログ・ホライズン」、脱税などで知られる橙乃ままれの「まおゆう」、もとが版権キャラな「ゴブリンスレイヤー」とか、やる夫スレ系は結構面白い、ゴブスレ原作者も巻き込み始めるくらいばぐだんいわは禁句だが。そういうキャラ使ってる動画上がりみたいな人もいる、「文豪ストレイドックス」は別にオリジナルだが。 タイトルは見覚えあるけど婚約破棄された令嬢を拾った~なんたらとかいう知らないアニメやっとる。知らないアニメが多い。
なろう最初期のヒット作はさすおにこと魔術科高校の劣等生、この素晴らしい世界に祝福を!か。Arcadiaはアクセルワールド、ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり、いわゆるダンまち、ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか、当時は、アルファポリス以外でも消えてた。幼女戦記、オーバーロードあたりは消えてないが。
ニコニコ大百科のなろう作品の1%未満ぐらいは読んだことあるかもなぐらい。作品数はもっといっぱいあるので、読んでもないが。

あんまり読んでない作品

ニコニコ大百科のなろう的順番。Only Sense Onlineって割と読んだことあるけど覚えてないし入れようという気持ちにならない。ゾットとかありえん。

腕白関白

まあ歴史ネタ系だと良くも悪くも縛られないオリジナリティと洗練されてない元祖といったところ。

淡海乃海 水面が揺れる時

有名作。ココア閣下。京都を追い出された室町将軍が逃げ込みがちな滋賀県西岸山中の朽木を舞台にしている。主人公が公家になるIF外伝もある。

高山理図

三国陣の始めただいしゅきホールド起源問題に三国陣側で参加して、敗戦、マネタイズ発言や釈明などの不適当さもあって一時ネットから失踪、その後復帰した。
作風はヘヴンズ・コンストラクターに代表されるSF、アニメ化された異世界薬局を含め主要作品を同じシリーズとしている。
炎上前はTwitterで元気だった。

蝉川夏哉

代表作は異世界居酒屋「のぶ」。そこそこXで元気な人。

本好きの下剋上

リビルドワールド

いわゆるおねショタ

ナイツ&マジック

うん。

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…

はめふら。

君の膵臓をたべたい

よく知らないけど有名ではあるよね

くま クマ 熊 ベアー

知らないけどタイトル優勝

この素晴らしい世界に祝福を!

言わずとは知れてる。詳しくないけど。

戦闘員、派遣します!

これもなろう発なのか。アクセル・ワールド的な?

盾の勇者の成り上がり

読んだのどれくらい忘れてるか感

チート餅

魔改造というべきコミカライズが素直に面白い。

ツンリゼ

アニメ化もされてはいた。一旦アカウントを消してたけどにくまん作家である。

ヘンダーソン氏の福音を

八男

勇者様のお師匠様

ライブダンジョン!

後日談の途中から読んでない。

Re:ゼロから始める異世界生活

ログ・ホライズン

どうでも(ry

好きな作品

読んだことがないのがあれだな~と思ったりする。 関係ないけど読んでないのでよく知りませんが、 すごい迂遠に言うとなんか政治思想とかが出たりしますよね。

作品僕と彼女と実弾兵器(アンティーク)

EVE Onlineなんかの類の宇宙もの。
もう数年ぶりに更新された部分から2年過ぎたのか。

シャングリラ・フロンティア

今期(入力時)アニメ放送中の作品。設定厨なのがいい。
<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム-とギスギスオンラインの類。

ラスティフロント

シェアワールドで、一度は滅びた惑星パルエで再び芽生えてきた文明が南北で空中艦をぶつけ合う世界観。アーマード・コアみたいに旧兵器とかが出てくる。

引き籠もりヒーロー

無双するしギャグなんだけどシリアスというか真面目な雰囲気も出す。同作者のその無限の先へはタイトルもいいし、シリアスとコメディの人気作ですよね今読んでないけど。

無職転生

オール・ユー・ニード・イズ・吉良

面白い短編。Kindleのセルフ出版で読める。ミリオン忠臣蔵も面白い。ハーメルンで清姫ネタも。

現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変

いわゆる拓銀令嬢。バブル崩壊後の不良債権問題から始まりサブプライムローン問題へと話は動いていく。華族制が存続するに至った早期条件降伏とか第二次226事件とか佐藤大輔ファンの面目躍如というか。作者の二日市とふろう(旧:北部九州在住)は、左派の市民団体上がりで小泉劇場に脳を焼かれたらしい。もともとはArcadiaの大友の姫巫女が最初期の投稿、暁とハーメルンでも活動、銀英伝にアンドロイドを登場させる二次創作とかも面白い。

オルクセン王国史

作者はファントムおじいちゃんの名付け親。いいぞ。

薬屋のひとりごと

割と面白い。

陰の実力者になりたくて!

意外と結構面白いんだよな。食わず嫌いか。

12ハロンのチクショー道

この後、ウマ娘二次創作とかで馬が流行った。いいぞ。

クリエイターのワールドクラッシュ

転生チート吹雪さん

艦これ知らないけど面白い。マイルドな話。そろそろ不死で未来の宇宙に飛ぶ大胆な後日談が終わりそう。

提督(笑)、頑張ります。

以下同文。エロ要素はある方。大変人気があったわけですが、作者のピロシキィさんが狂走馬と呼ばれましてというまだ四本足の字の馬のところしかやってなかったウマ娘二次を書いていたけれど、他所から予想部分を拾ってきて釈明とか下手で失踪。提督も全体公開だけど検索除外だったから繊細な人、だったのか?その割には色々無茶苦茶だったが。

TONDEN FARMER

エターナル、縮めてエター。この星の不思議な不思議な生き物。

なろうの異世界ものを語るスレ

不思議系。別に他のもなんかそうなってる系の不思議だが

杜人記-ゆるゆる土着神-

確かに努力しないでちやほやされたいって願ったけども!

ペドフェリアめ。

死に掛け女のぐーたら疫神生活

ドラゴンさんは友達が欲しい

好きな作者

カルロ・ゼン

主人公ターニャ・デグレチャフ(DTBネタ)が末期戦の地獄を味わうのがコンセプトの幼女戦記、ユーゴスラビア末期をモデルにした国へ逆行する約束の国、ヴァーレントゥーガシナリオで同じくLost Technology、きのこたけのこ戦争・IF製作者を迎えた、トラックに轢かれて転生するテンプレ、銃魔のレザネーション(ガンマ)、なぜか全編無料で読める場所があった銃魔大戦・怠謀連理、売国機関、昨日の敵と今日の握手を。実に素敵な話を書く人です。
どちらかというとXで元気に呟いてる人。

氷純

ロボとか新世界みたいなのがいい。代表作は詰みかけ転生領主の改革。読んでないけど。

槻影

堕落の王とか、アビス・コーリングとか。

猫子

コミカライズも最近再開したりしなかったりな最強呪族転生をちょろっと読んだくらいなので、いろいろテンプレ系でやってる人だよなと。

黒留ハガネ

冒険者酒場の料理人はいいぞ。全部いい。初期作は東方の紅い大地や東方乱力録など。しらんけど。

鰤/牙

カネの力は面白いですよ。みかみてれんと仲がいい。みかみてれん作品とちょっとクロスオーバーする。最近ちょっと復活した。

みかみてれん

百合探偵の異名で知られる。ハーメルンに鰤/牙作品とクロスオーバーさせた二次創作も書いてる。

三嶋 与夢

俺は星間国家の悪徳領主!と乙女ゲー世界はモブに厳しい世界ですの人。

かすがまる

アウタラグナと火刑戦旗いいよね。泣いた(眼精疲労)

七沢またり

戦記系が並ぶ。少女シリーズはいいぞ。

燦々SUN

事故気味なロシデレはともかく短編は面白かった。

ジェームズ・リッチマン

バッソマンの人、あとは東方遺骸王とか。

ブーブママ

作っていく話な感じ。

神山甚六

面白い。うっかりハーメルンで規約違反しまくった人。

髙田田

ニート廃業届は心に響いた。あと少年Z

吉田エン

甲殻類

ネタ多め架空戦記的な